塗装のことなら足立区の『株式会社久家塗装』へお任せください!

0120-016-164

当社の特徴当社の特徴

1. 助成金を貰ってお得にリフォーム

下記エリアの方、必見(助成金対象です)
東京都23区のうち、外壁塗装の費用の助成制度がある自治体は、以下の8箇所です。


塗料を間わず助成金対象となる区

  • 渋谷区
  • 住宅簡易改修工事費助成
  • 工事費用の20% ※上限10万円
  • 目黒区
  • 住宅リフォーム資金助成
  • 「工事見積額(税抜)の10%」か
    「実施後の工事費用(税抜)の10%」のうち安い金額
    ※上限10万円
  • 大田区
  • 住宅リフォーム助成事業
  • 工事費用の10% ※上限20万円
  • 北区
  • 住まい改修支援事業
  • 「工事見積額(税抜)の20%」か
    「実施後の工事費用(税抜)の20%」のうち安い金額
    ※上限10万円

塗遮熱塗料を使う場合に助成金対象となる区

  • 墨田区
  • 墨田区地球温暖化防止設備導入助成制度
  • 工事費用の10% ※上限15万円
  • 品川区
  • 住宅改善工事助成事業
  • 工事費用の10% ※上限20万円
  • 足立区
  • 省エネリフォーム補助金
  • 工事費用の3分の1 ※上限5万円
  • 葛飾区
  • かつしかエコ助成金(遮熱塗料等断熱改修)
  • 「工事費用の4分の1」か
    「施工面積12㎡あたり1,000円」のうち安い金額
    ※上限20万円

新エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成

  • 北区
  • 高反射率塗料
  • 助成対象経費の50% ※上限l0万円

マンションやアパート等の集合住宅の場合(オーナー様向け)

  • 墨田区
  • 墨田区地球温暖化防止設備導入助成制度
  • 工事費用の10% ※上限30万円
  • 品川区
  • 住宅改善工事助成事業
  • 工事費用の10% ※上限30万円
  • 葛飾区
  • かつしかエコ助成金(遮熱塗装等断熱改修)
  • 「工事費用の4分の1」か
    「施工面積12㎡あたり1,000円」のうち安い金額
    ※上限100万円

助成金制度を利用する為には、着工前の申請(自治体によって異なる申請条件を満たしていること)が必要になります。
久家塗装ではお客様にご面倒をおかけすることのないよう、申請に関する相談やサポート、申請に必要な書類作成も無料で行っておりますので、
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。

※申請には図面が必要となります。



2. 実は、外壁塗装にも火災保険の適用が可能なのをご存じでしょうか?

実は、外壁塗装にも火災保険の適用が可能なのをご存じでしょうか?

以下のような条件を満たせば、火災保険の保険金で外壁塗装を行うことができます。
リフォーム代が申請できます。

外壁塗装に火災保険を適用するための条件

  • 外壁、屋根塗装の破損が災害よるものであること
  • 被災から3年以内に申請を行うこと
  • 工事費用が火災保険の免責金額を超えること

外壁塗装に火災保険を適用するための条件は3つ!無料で施工するために知るべきこと



火災保険の事なら久家塗装にご相談ください!

3. 建物に合わせた最適なプラン提案をいたします

建物に合わせた最適なプラン提案をいたします

建物の痛み方によって、塗装回数を変えています。
例えば、日光がよくあたる外壁と陰になる外壁では、紫外線の影響の違いで痛み方も極度に変わってきます。

3回塗装を基本としていますが、陰の方角は2回塗りでも十分持たせられる状況の場合もあります。
逆に陽がよくあたる方角では、痛みが激しくて4回塗りしなければ十分な塗膜が張ることができない場所もあります。

お客様の大切な建物に安心して住み続けられるように、最適な施工プランを提案いたします。

4. 全額返金保障あります

全額返金保障あります

一部業者による、手抜き工事や押し売り行為で不愉快な想いを抱かれる方が後を絶ちません。
私たちは「お客様が施工内容に満足されなければ、施工費用は全額100%返金させていただきます」という保証を設けております。
おかげ様で創業より未だ0件です。今までもこれからも努力を惜しまず、変わらない気持ちで施工を続けていきます。

※当社ではイメージとの差異を極力防ぐ為、打合せ時にカラーシュミレーターソフトを導入しております。
また、下塗り・中塗り完了時に必ずご確認頂き、了承を頂いてから次の工程へ進めております。

5. 自社施工のスペシャリスト集団による、「ローコスト&ハイクオリティ」の実現

自社施工のスペシャリスト集団による、「ローコスト&ハイクオリティ」の実現

当社は「一級塗装技能士」「外壁診断士」等の資格を持った職人が在籍しています。
下請けへ委託しないことにより、マージンが不要となり、「ローコスト&ハイクオリティ」を実現しております。
また、お客様と職人のコミュニケーションが円滑に行なえるよう、初回の打合せ時に年齢や人柄など、ご希望を伺うことも可能です。

Illustration

6. 万が一への安心! かし保険加入済み

万が一への安心! かし保険加入済み

当社は、国土交通大臣認定の瑕疵担保責任保険法人日本住宅保証検査機構の登録店です。

1.当社は保険加入業者として登録・公開されています

2.リフォーム工事の施工中や工事完了後に、第三者検査員(建築士)による現場検査を行います。 これにより、質の高い施工 が確保されます。

3.リフォームかし保険では、 後日、工事に欠陥が見つかった場合に、補修費用等の保険金が事業者(事業者が倒産等の場合は発注者)に支払われ、無償で直してもらうことができます。

7. 特殊塗装も対応できます

特殊塗装も対応できます

当社ではエイジング塗装という、あたかも数十年の時が流れたかのような変化を、塗装により生み出すことも可能です。仕上がりに職人の技術力が直結するエイジング。
豊富な実績を持つ熟練の職人が、ご満足いただける仕上がりをご提供いたします。

8. ショールームで体験できます

ショールームで体験できます

当社で扱っている商品を実際に目で見て触れられる、ショールームを設けています。

詳しくはこちら

FLOW施工の流れ

01足場架設

足場も当社の職人が組みます。住宅の大きさ、階数により足場架設日数が変わります。

02洗浄

高圧洗浄にて外壁を洗います。また、その際に建物にかかわるものは全て洗浄しています。土間床、駐車場床、カーポート、外構ブロック等 ※費用には含みません。

03コーキング

コーキング処理で、ヒビ・割れなどを埋めます。

04養生

窓や基礎など塗らない箇所をビニールにて被います。

05下塗り ~ 中塗り ~ 上塗り

注文内容や施工箇所により数回塗ります。
また、下塗り・中塗りの作業完了時に必ずご確認頂き、ご了承を得てから次の工程へ進めます。
色味のイメージとの差異などございましたら、この際に必ずお伝え下さい。

06養生外し

養生を取り、塗料等で汚れている所を清掃していきます。

07施工完了後の検査

専門のスタッフが建物すべての明確な確認をします。

08足場解体

解体と終了後に家の廻りを掃き、掃除します。

09お引渡し

お客様には、最後に、工事完了確認書にサインいただき、最終のお引渡しとなります。
また、工事中はご不便をおかけした旨を近隣の方にきちんとご挨拶します。

CONTACT
Back to Top